未来をつむぐエネルギー TOKYO GAS GROUP

メタリックハイスピードバーナ

メタリックハイスピードバーナとは

メタリックハイスピードバーナは、噴出ノズルから高温・高速の火炎を噴出し、今までにない優れた伝熱効果を持つバーナです。
その応用範囲も極めて広く、各種熱処理炉・亜鉛メッキ炉・アルミ溶解炉・取鍋乾燥・液中燃焼など広範囲に使用できます。

メタリックハイスピードバーナ
メタリックハイスピードバーナ

特長と効果

噴出ノズルから高温・高速の火炎を噴出

高負荷燃焼室を備えたバーナ

その他の特長

使用燃料

都市ガス、天然ガス、LPG-Air62.8MJ/Nm3(15.000kcal/Nm3以下)のいずれかに限ります。その他の燃料についてはご相談ください。

仕様

型式名

型式名
ネジ接続の場合の図
フランジ接続の場合の図
型式 MHシリーズ MHAシリーズ
MH-10 MH-20 MH-40 MH-80 MHA-20 MHA-40 MHA-80
定格インプット KW
(kcal/H)
116
(100,000)
233
(200,000)
465
(400,000)
930
(800,000)
233
(200,000)
465
(400,000)
930
(800,000)
接続 メインガス 20A PT 25A PT 40A PT 50A PT 25A PT 40A PT 50A PT
パイロットガス 15A PT 15A PT 15A PT 15A PT 15A PT 15A PT 15A PT
空気 40A PT 50A PT 80A PT 100A
JIS5K
80A PT 100A
JIS5K
150A
JIS5K
外形寸法 A mm 514 643 724 807 679 750 854
B mm 355 484 564 644 520 590 691
C mm 225 335 335 385 335 335 385
D mm 94 105 164 191 122 182 219
φE mm 70 90 134 160 90 134 160
φF mm
 129 164 225 311 164 225 311
G mm 102 118 185 210 154 212 257
H mm 68 80 115 240 90 185 240
I PCD
 165 215 280 376 215 280 376
取付ボルト N-O 4-M16 12-M16 12-M16 12-M16 4-M16 12-M16 12-M16
取付ボルト 4-M16 4-M16 8-M16 8-M16 4-M16 8-M16 8-M16
バーナ重量
(付属品込)
kg 18 30 50 88 32 52 91

温度・空気比制御例

オンレシオ+ガスコントロール

図のように、空気側とガス側の両方にコントロール弁を入れ、最大燃焼から一定の範囲までは空気側のコントロール弁でオンレシオ制御を行い、それ以下は均圧弁出側のコントロール弁でガスコントロールのみ行います。
炉形状によってはオンレシオ制御、あるいはガスコントロール方式のみの場合もあります。

バリアブルレシオコントロール

図のように通常の均圧弁方式をとりますが、この弁は負圧設定(例:ノースアメリカン社バリアブルレシオバルブ等)で低燃焼ではエアーリッチ燃焼となります。この結果、省エネルギーと均一な温度分布を両立させます。
詳しい配管方法については、取扱い説明書をご参照ください。

オンオフ時間出例制御(MBC制御)

工アーとガス側の両方にON/OFF用切替弁を入れて、プログラム調節計と炉内温度との偏差から、ON/OFF動作のタイミング(燃焼時間)と燃焼バーナを選定するシーケンサーを組み合わせると、偏差の大小で各バーナごとに燃焼時間に対応した定格燃焼を行うことができます。
ハイスピードバーナの機能を落とすことなく、炉内温度の均一化と省エネを両立させます。

利用技術

メタリックハイスピードバーナを用いることで、さまざまな炉形状が可能となり、これまでに各種の利用技術が開発されています。ここではその一部をご紹介します。

円筒炉

ベル型あるいはピット式円筒炉などでは、従来は多数のバーナをつけて温度分布を良くしていましたが、メタリックハイスピードバーナを使用すれば、1本のバーナで充分な温度分布が得られます。この場合、炉壁とバーナ噴出ノズルの間隔は100mm程度とします。

立面循環式加熱-1

巾の広い炉に応用する方式で、炉長方向下部にバーナを千鳥に配列し炉床面を熱流の通路とします。千鳥配列のピッチは1000mm~1500mm、ピアー高さ300~500mm程度を標準とします。最近のセラミックファイバーを多用した炉では炉床(煉瓦)と炉壁・天井の熱容量の差が大きく、この加熱方法が適しています。排気口はバーナ近傍に設けることが好ましいのですが、天井排気も可能です。

立面循環式加熱-2

バーナを天井左右に千鳥配列し率面循環をする方法で、天井高さ2m程度まで適用できます。この場合ガスコントロール方式を原則としますが、配管等をすべて炉の上に設置できるため、スペースが限られた場所などに最適です。

ご相談・お問い合わせは、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム